こんばんは、くるんちゅです。
今日は、モモイロインコなどインコオウム類を飼育していく上で必要だったお役立ち用品やオススメグッズ、獣医さんオススメの餌などをレビューとともに紹介しようと思います!(^^)
では、まずはもうすぐ冬ですので保温用品から!
保温用品
ペットヒーターは、安全なカバー付きのものがおすすめです。
我が家のとりさんたちは数が多いので、今は暖房で部屋ごとあたためてしまっていますが、以前使用していたカバー付きペットヒーターをご紹介します。
(上から下へ、だんだん大きいものになるのでカゴの大きさや部屋の寒さに合わせてしえらんでくださいね)
我が家はオカメインコにこちら↑を使用していました。
寄り添うタイプのヒーターなどもあるようですが、我が家のとり達は使い方がわからなかったようです(^^;)
また、カゴを覆うタイプのおやすみカバーも、夏の間の冷房よけなんかにも使えて便利ですよ。
こちらはホーエイのオウム35のケージ(モモイロインコサイズ)にぴったりです。
ふくちゃんは引っ張って遊ぶのが好きです!笑
こちらのサプリは寒い時に飲ませるものです。
以前オカメインコに使用したところ害はないようで自然に元気が出ていました。
滋養強壮に効果ありのようです。口コミも良いです。
用法用量を守りましょう。
※バードベッド(鳥さんの巣のような形の商品)は、一見保温に良さそうですが、モモイロインコの場合発情を誘発して体に悪いことがあるので注意しましょう。
ペレット、シード、おやつ(餌)類
ごはんはからだを作る基本です。
我が家では主にペレットをたべさせていますが、シードも混ぜ、体重が増えにくい時などおやつにカロリーの高いものをあげたりもしています。
食いつきが良いこと、栄養価、体質なども選ぶ際のポイントになったりします。
まずは、食いつきの良いシード類の紹介から!
メジャーな粟穂。こちらの商品は味が良いのか食いつきもよく安価です。
他の鳥さん達もよく食べるので常備しています。
おもちゃにもなり一石二鳥です。
大きい袋にちょっとびっくりしますが、とても食いつきが良いです。
たまにこのご飯が多い日を作ると喜んでくれます。
ペレットも入っていて栄養価が高いようです。
お次は主食であるペレット類の紹介です^^
ズプリーム社のもの。
ふくちゃんはハウスダストアレルギーのような持病があるのですが(粉っぽいご飯でくしゃみをする)こちらのごはんだと硬くてモロモロに崩れにくいのでくしゃみをしません。
また、噛む力があまり強くないようなのでセキセイサイズにしています。
普通のモモイロインコサイズはこちらです。
色々な形があり見ていてもたのしいようです^^
※フルーツタイプのものはフンの色が変わってあまりよくないという獣医さんもいます。
初心者は血便と見分けがつきにくいということで避ける場合もあります。
お次は獣医さんにオススメされたもの。
オーガニックで有名なハリソンのもの。
食いつきは良くない(ふくちゃんの場合)ですが安全性、栄養価は高いです。
日本製、イースターのもの。獣医さん監修のもとでつくられているようです。
こちらは食いつきはまあまあ、やはり安全性、栄養価は高いです。
小粒でたべやすいようです。
こちらは弱っている時用のもの。栄養価が非常に高いです。
体力をつけてくれます。しかし肥満しやすいといわれるモモイロインコに普段使いは避けてくださいとのことでした。
サプリ類
ふくちゃんはお腹が弱いですが、獣医さんにいただいたこちらのサプリで改善しました。
水に入れて飲ませるものです。
一年ほど愛用していますが変な味や副作用もないようです。
(有名な鳥専門医が開発に携わったとの情報も動物病院で聞きました。)
こちらは水に入れたり直接飲ませたりできるもので、ふくちゃんは味が好きなようなので直接飲ませています。
換羽の前後に飲ませるとピカピカの羽が生えますが、飲ませすぎには注意です。
口コミもよいです。
おやつ
おやつはかじりま専科一筋です!笑
ほかはシード類、バナナなどを与えていますが、こちらの商品ははんぱなく食いつきが良く、掴んで叩きつけて音を楽しむ、くちばしとぎなど別の使い方もあり重宝しています。
大好物です。太りやすいのでおやつ用に。クリッカートレーニングにも。
鳥かご類
お出かけケージと普段のケージでつかいわけています。
こちらは普段の住居です。
上に書いたおやすみカバーとぴったりサイズの鳥かごです。
モモイロインコ一羽飼いにおすすめのケージを鳥専門店で聞いたところこちらを出してもらったので使用しています。
使いやすくオウムのことをよく考えたデザインだと思います。
フン切り網や餌入れなども別売りであります。モモイロインコは長生きなのでストックがあると安心ですね。
虫かごはお出かけ用、看病用、体重計測用に使用しています。
保温性が高く中の様子もよく見えるので重宝しています。
その他グッズ
クリッカー
おうち、あんよ、など言葉を理解させ行動にうつすトレーニングをする際に使用しました。使い方は説明書や書籍に書いてあります。
トリーツ(ごほうび)にはカナリーシードを使用しています。
ふくちゃんも音を聞くと楽しそうです^^
書籍
大型インコ初心者に必要な情報はほとんど書いてあります。
本のデザインやイラストも可愛いです^^

愛鳥のための健康手づくりごはん: 小鳥も大きな鳥さんも喜ぶ シード・ペレット・野菜・くだものを使ったかんたんレシピ
- 作者: 後藤美穂
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2017/02/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
ペレットクッキーなど、食いつきの良いごはんの作り方がたくさん書いてあります。
獣医さんに聞いてから食べさせるとより安心です。
見ているだけでわくわくします^^

コンパニオンバードの病気百科―飼い鳥の飼育者と鳥の医療に関わる総ての方々に薦める“鳥の医学書”
- 作者: 小嶋篤史
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2010/03/01
- メディア: 単行本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
獣医さんにおすすめされた書籍です。
不安な時にあると安心です。
普段から読んでおくともっと安心です。

うちの鳥の老いじたく: ~小鳥から大型インコまで~さいごの日まで幸せに暮らすための提案
- 作者: 細川博昭,ものゆう
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2017/11/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ふくちゃんはまだ若鳥ですが、ぽうちゃん(セキセイ)がもうけっこうお年を召しているので読んだ本です。
鳥さんが老いた時の心構えや、老いることにより変わる仕草、からだ、性格などをやさしく丁寧に解説してあります。

- 作者: 平井博,小幡昭一,青沼陽子
- 出版社/メーカー: 成美堂出版
- 発売日: 2005/06/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 4人 クリック: 32回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
最初に読んだインコ関連の本。
インコを飼うにあたっての基礎知識が網羅されています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日はモモイロインコの飼育用品についてのおはなしでした!!
何か、ほかにオススメの用品などがあったらおしえてくださいね^^
ではまた〜^^